妊娠5ヶ月を迎えて……出産準備どうしよう

今日の投稿は、約4年振り!
私たちは日々変わらず過ごしていましたが、子どもに恵まれて今妊娠5ヶ月、もうすぐ6ヶ月になろうかというところです。

生まれてくる子どもの記録を残したくて、久しぶりにブログを再開することにしました。

目次

出産準備が全然できてない問題

来年2月の出産に向けてそろそろ準備を進めないとわかっているんだけど、どこから手をつけたら良いのかわからない状態…!
とりあえず産院は予約済みなので、そこだけは安心です(笑)

お部屋づくりが大変そう

今の私たちの部屋は、完全に大人2人暮らし仕様のインテリアになっています。家具もびっしり詰まってるから、どうスペースを作るかが大きな課題です。

今住んでいるのが、2DKの賃貸アパート。色々事情があり、引越しする選択肢はないです。引越しってお金もかかるしね。ちなみに、私の両親は「あの部屋で育てるの難しくない?」と言っています(笑)

我が家のダイニング兼リビング
あまりにもギチギチ

メインの部屋は、リビング兼ダイニングルームとして使用中。
部屋のど真ん中に巨大なダイニングテーブル。大型モニター、本棚やチェスト、食器棚などで壁も床も余白ゼロ!ハイハイが始まったら安全性もゼロ!

本棚とハイチェストをどこかの部屋に移動させて、ダイニングテーブルを部屋の隅に壁付けしたらどうにかなるかな……無理かな……。
大きな机は仕事で物を広げる作業が必要な時に便利で、できれば捨てたくない。

チェストと本棚を別の部屋に押し込み(入るか分からないけど)、椅子2脚を捨ててどうにか場所を作るつもりでいます。

私が今重いものを持てないから、ユウタの弟くんに手伝いに来てもらおうかと考え中。片道1時間以上かかるから呼ぶのも申し訳ないけど。

他2部屋は、寝室と書斎。
寝室ベビーベッドを置く場所を作って、書斎は大事なものが沢山あるので子どもが入れないようにするなど、課題は山積み!

ベビーグッズは何を買うか問題

赤ちゃんの為のグッズ、必要なものが多すぎですよね。

ベビーベッドだけは、とりあえず決めました。

yamatoya 公式 楽天市場店
¥55,000 (2025/09/20 14:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

大人のベッドの高さに合わせて使える、添い寝ベッド。夜のお世話が楽そうなのと、ある程度大きくなっても一緒に寝られるのが決め手です。
今寝室は大人のベッドでいっぱいだから、ベビーベッドを卒業する年齢になっても使えるのが魅力的。お値段は結構高めだけど、ベビーベッド卒業後に買い替えることを考えるとお得かなと思っています。

私が子どもの頃は布団を敷いて両親と川の字で寝ていたから、布団に変えることもちょっと考えました。
でも、夫婦2人とも長時間のデスクワークで腰を痛めがちで良いマットレスを奮発したので、捨てるのが勿体なさすぎて。
私がハウスダストアレルギー持ちなのもあり、ベッドのままにすることにしました。

チャイルドシートは、何を選べば良いのか本当にわからなくて困ってます!
アカチャンホンポに見に行ったりもしたのですが、値段がピンキリ。高いものはすっごく安全性が高いように見える。
ジュニアシートにもなるから長く使えるってやつも、高いですよね。ジュニアシートの年齢までキレイに使えるかな、結局買い直すことになるかな、など、答えが見えません。

  • 服は何を何枚買えばいい?そもそもどこに収納しよう
  • おむつのメーカー
  • 哺乳瓶や消毒グッズ、粉ミルクの種類
  • 洗濯洗剤やボディーソープ
  • 抱っこ紐はいる?いらない?
  • ベビーカーの形やサイズ

などなど、考えなきゃいけないことは山ほどあるのに、考えがまとまらない…!
ユウタは好きなもの選んでというスタンスなので、悩ましい〜〜〜〜

抱っこ紐は、私の母から「産まれてからでも遅くないよ」とアドバイス。
というのも、私が産まれた時に重すぎて長時間使えなかったらしく(笑)抱っこ紐着けたまま家事やお出かけなんて無理だった!と言っていました。

今思いつくのは、こんなところかな〜。と思っているのですが、何かしら抜けてそう

2月までまだ日はあるので、コツコツ頑張ります。

この日記を書いた人

平成一桁生まれの30代。北関東出身。
自営業で、基本は在宅ワークをしています。

おいしいご飯を食べることが好き!最近はアウトドアやFF14もゆる〜く楽しんでます。

コメント

コメントする

目次